地域で共に生きる
地域で共に暮らし、人として当たり前の思いが当たり前に叶えられる社会を
高齢者や子育て中の人、障がいのある人といった、従来の分野ごとの縦割りや、「支え手側」「受け手側」に分かれるのではなく、地域住民や地域の多様な人・団体・機関が共に関わり合い、世代や分野の壁を超えてつながることで、すべての人々が生きがいを共に創り、高め合うことができる社会をつくります。
これまでもこれからも、社協は地域福祉のプラットフォームとして、支え合いのまちづくりに携わっていきます。
地域で共に暮らし、人として当たり前の思いが当たり前に叶えられる社会を
高齢者や子育て中の人、障がいのある人といった、従来の分野ごとの縦割りや、「支え手側」「受け手側」に分かれるのではなく、地域住民や地域の多様な人・団体・機関が共に関わり合い、世代や分野の壁を超えてつながることで、すべての人々が生きがいを共に創り、高め合うことができる社会をつくります。
これまでもこれからも、社協は地域福祉のプラットフォームとして、支え合いのまちづくりに携わっていきます。
小布施町社会福祉協議会では、「誰もが自分らしく暮らすことができる」「人と人とがつながり、支え・支えられる」そんな町を目指して、様々な地域福祉活動を行っています。
町民のみなさまには、本協議会の目的に賛同していただき、その目的の達成のために必要な支援をお願いする『社協会員制度』を定めています。
社協会員として、各世帯でご加入をお願いしており、ご負担いただく『社協会費』は本協議会運営の貴重な財源とさせていただいております。
みなさまの温かいご協力をお願いします。
福祉基金
行政の福祉施策では提供しきれないより細やかな福祉サービスの提供のために設立された基金です。子どもから高齢者まで幅広い世代の福祉の充実と推進のために活用されます。
赤い羽根共同募金
(長野県共同募金会小布施町共同募金委員会)
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、地域福祉の課題解決に取り組む民間団体等を応援する募金です。
赤い羽根共同募金について、詳しくは長野県共同募金会のホームページをご覧ください。
日赤活動資金
(日赤長野県支部小布施町分区)
地震などの災害救援活動や医療活動、救援物資の配給、救急法の講習などの活動を行っています。 これらの活動は会員のみなさんからご協力いただいた活動資金(寄付金)に より行われています。
日本赤十字社活動資金について、詳しくは日本赤十字社長野県支部のホームページをご覧ください。
社会を明るくする運動募金
犯罪や非行のない、明るい社会を築こうとする全国的な運 動です。犯罪や非行の防止、立ち直りを地域で支えるための募金です。
町内の団体等が独自に企画し、地域のみなさんと一緒に地域福祉を推進することを目的とした事業を応援するため、住民のみなさんからご寄付いただいた赤い羽根共同募金を財源に助成金を交付しています。助成金を希望する団体は、助成金の内容や申請方法等についてご説明いたしますのでお気軽にご連絡ください。
※なお、申請には募集期限がございます。
ボランティアとは、「わたし」が自分から、まわりと協力しながら、報酬となるようなお金の見返りを求めずに住みよい社会の実現を目指す活動です。
ボランティア活動に参加する人が増えると、社会の多様な課題を、自分事として考え解決に取り組む風土が生まれ、人ひとりを活かし、支え合える豊かな地域へと進化していきます。
寄付していただいた洋服や端切れなどを切り、介護に必要な布を作っていただいています。
目が不自由な方に向けて、社協報や町報などを朗読していただいています。
ボランティアにおいて、 人と人をつなぐ活動を行っています。
ボランティアセンタ ーがある千年樹の里・健康福祉センターは、ボランティア活動についての情報の拠点としてだけではなく、ボランティア活動に取り組む皆さんの交流の場としてもご利用いただいています。
日用品の買い物やゴミ出しなど暮らしの中の困りごとを、地域のボランティアが支えます。
利用対象者は概ね65歳以上の方または障がい者の方で、家族が近くにいない、もしくは身近に協力者を見つけられない方です。
料金 概ね1時間500円(チケット制)
※利用会員・協力会員ともに事前に登録が必要です。
65歳以上の高齢者世帯で病気などにより雪かきができない方の代わりに、有償ボランティアが雪かきをお手伝いします。
活動目安 積雪10㎝以上
時 間 原則午前6時30分から(または日中積雪があるとき)
除雪範囲 家の入口から道路までの幅1mほどの範囲
道 具 各自持参
謝 礼 1回につき500円
社協では、普段からボランティアや市民活動の推進や支援を行っていることから、災害発生時には災害ボランティアセンターを開設します。
被災地でのニーズの把握(家の片付け、避難所運営の手伝いなど)、ボランティアの受け入れ調整やマッチング活動を行います。
日ごろの福祉専門職と地域住民との連携や、住民同士の支え合いの基盤があることが、被災時の支援活動の充実・強化につながります。
テント・印刷機・ハンドベル・紙芝居の舞台・おもちゃ・車両(シエンタ)を利用料無料で貸し出しています。お気軽にお問い合わせください。
障がいがあり普段外出する機会が少ない障がい者やそのご家族同士の交流や心身のリフレッシュを図ります。
一緒に旅行に行ってくださるボランティアも募集します。